山口県立

下関総合支援学校

学校紹介

児童生徒数(2023年4月現在) 

小学部    96名

中学部    73名

高等部 104名

合計  273名


沿 革

昭和53年 11月1日  山口県立下関養護学校設置

昭和58年 4月1日  新校舎竣工・移転

昭和61年 4月1日  高等部設置

平成12年 4月1日  文部省(現文部科学省)指定「新教育課程推進実践研究校」

平成14年 4月1日  県教委指定「障害児医療的ケア支援モデル事業

平成18年 4月1日  県教委指定「総合的な支援学校体制モデル事業」

平成20年 4月1日  山口県立下関総合支援学校に移行

           特別支援教育センター設置

平成21年 4月1日  高等部に産業科を設置

令和2年  8月27日   高等部が後田校舎に移転  

校長あいさつ

ごあいさつ 

 今年の桜は例年より早く咲きましたが、そうした中、小中学部校舎、高等部校 舎それぞれにおいて、始業式、入学式を無事行うことができました。小学部12名、 中学部20名、高等部普通科34名、就業実践科7名の入学生を迎え、全校 児童生徒273名となり、昨年度よりも7名増となりました。

  今年度も「教育目標」は「一人ひとりがもてる力と自分らしさを発揮し、生き生 きと活動する子どもの育成」とし、「めざす児童生徒像」は、小学部「自分の好き なことや得意なことに取り組む児童」、中学部「自分らしさを発揮し、仲間とともに 伸びる思いやりのある生徒」、高等部「卒業後の自立と社会参加に向けて必 要な知識・技能・態度の習得をめざす生徒」としています。

  ただし、チャレンジ目標は、「楽しく学び、自分の良さを伸ばし、みんなと仲良く生 活する」と新たに設定しました。こうした児童生徒の育成に向けて、教職員一同 努力してまいります。 また、今年度は10月3日に、高等部校舎体育館で「障害福祉サービス合 同説明会」を4年ぶりに開催する予定です。数多くの事業所による進路に関す る説明会ですので、ぜひ御参加ください。 新型コロナウイルス感染症もようやく収束に向かいつつあり、3年に渡るマスク 生活から解放される日も近いと思います。保護者、地域の皆様には今年度も本 校教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。

 令和 5 年4月

         山口県立下関総合支援学校 校長  河合 良房